からだノート

「性」のコトをどんなふうに子どもに話せばいいのか・・・

ウチの子たちも思春期ド真ん中。

 

そんな中、学内で講演会がありました。

「受けそこなった大人のための思春期講座」

講師は徳永桂子先生です。

 

いやだ!やめて!」
さっと手を出し、相手と距離をとるスキルの練習からスタート。
 
その後、プライベートゾーンの話から、性器のこと、精通や生理のこと
さらには、デートDVやLGBTのことまで、盛沢山の内容でした。
 
「家での性教育は、どうしても恥ずかしさもあるのですが・・・」
と質問させて頂くと
「性を恥ずかしいと思いこまされている。」
とのこと。(確かに・・・)
 
そして次のような工夫を教えて頂きました。
・性に関する本をたくさん揃える。
・トイレに性に関する本を「さりげなく」置いておく。
・性に関する正しい情報の新聞等をトイレに貼っておく。
・性に関することを食卓の話題にする。
 
実際に、徳永先生のご家庭ではトイレに新聞が貼りまくられていたそうです。
 
ちなみに、本日の夕食時には、講演会の話を「明るく」話した後
徳永先生の本『からだノート』を
「へ~!」
「そうなんや~!」
な~んて、子どもたちに聞こえるように!?ツブヤキながら読みました。
 
今後は「からだノート」を「さり気なく」放置して
モニタリングスタートです(笑)

睡眠チェック

問題です!

➊睡眠は8時間が良い!

➋寝ているときは深部体温が上がっている!

➌寝つきが悪い時は、早めに床につくのが良い!

 

 

 

・・・全部✖です。(笑)

 

睡眠の講義がありました。

睡眠は人生の3分の1を占めています。

 

様々な病気と睡眠の関連も明らかになりつつあり

ますます、睡眠の重要性を感じました。

 

例えば、睡眠と肥満の関係性はU字型。

つまり、睡眠時間が短くても長くても太りやすくなります。

 

また、鬱や不登校との関連も明らかになりつつあります。

 

ちなみに、今日から1週間

「睡眠チェックシート」をつけることになりました。

睡眠を意識する1週間になりそうです。(笑)

SFA研修会

ホントは、波乗り仲間と「波乗り」に行く予定だった日曜日。

ところが、日本海は、ノーサーフコンディション。(+_+)

道楽オヤジの気ママな休日は・・・消滅です。(笑)

 

そ・こ・で・・・優先順位2位だったSFA研修会参加が急遽、堂々1位に!?

鳥取行きから大阪行きへ・・・高速バスでGO!です。

 

ちなみにSFAは「ソリューション・フォーカスト・アプローチ」です。

「解決志向アプローチ」とか「解決構築アプローチ」とか言われたりもします。

 

 

ボク自身のイメージとして、カウンセリングは、原因にフォーカスしたり、治療に長時間を要したりするイメージがあります。(勝手なイメージですが)

でも、SFA は、比較的短期間で変化を起こす仕掛けや、セラピストとクライエントが希望や喜びを共有できる利点があると感じました。

そのため質問も積極的になされます。(これには少々驚きました!)

学校現場でも応用可能な技術だと思いました。

 

研修の内容は、「コンプリメント」から始まり、「ゴール設定」、「質問」、ロールなど、目からウロコでした。

質問では、「ミラクル・クエスチョン」「スケーリング・クエスチョン」など6つ(+2)の有益な方法も知りました。

なかでも、「関係性の質問」については、今後ケースを持った時にも助かりそうだと思いました。

 

3つの中心哲学

1、うまくいっているなら、直そうとするな

2、うまくいったら、それを繰り返せ

3、うまくいかなかったら、何か違うことをせよ

は、アタリマエのコトのように思えますが、奥が深いなぁ、とも。

 

来週も、別の場所でソリューションのことを学ぶ機会があります。

現場でも活用できるよう自分なりに教育と関連付けて学んでいきたいものです。

来年の今頃は・・・

本日は、ゼミでした。

M2のセンパイが「抄録」の発表をされていました。

夏休みにも準備をされていたのが分かりました。

う~ん、来年の今頃は・・・我が身。

どうなってるんだろ。(笑)

 

今日は、焦って久しぶりに(!?)論文検索しています。

後期は、「修論」と「講義」と「自分の興味分野」と・・・

バランス良く学びを進めていきたいものです。

おにぎらず&スープジャー

学食のメニューも魅力的なのですが!?

後期も、「弁当男子」ならぬ「弁当オヤジ」継続中です。

 

ただ、お弁当の「枠組み」は完全固定で

「おにぎらずとスープジャー」のセットです。

 

スープジャーは、具材を入れてお湯を入れると

お昼にはスープに変身!

おにぎらずの具は、娘のお弁当の残りを拝借!しています。

そのため、10分もあれば準備完了です。(笑)

 

これから、涼しく・・・そして寒くなります。

夏から試行錯誤してきたスープジャーですが、

ようやく、スープの美味しい季節が到来!です。

後期スタート

10月から、後期スタート。

ゼミの先生が大会長を務められる学会のお手伝いに行きました。

その名も日本精神病理学会!
全員が先生!
ちなみに、ココでの先生は、学校のセンセイではありません💦
精神科医のセンセイです!

講演、パネルディスカッションなど、専門用語がバンバン出てきて…のび太の気持ちがよく分かりました。(笑)

でも、記念講演のスマナサーラ長老と岡真理さんのお話は、精神病理学以外の分野の方で、学校のセンセイでも十分理解でき、新しい学びが沢山ありました。

また、ランチョンセミナーってのもありました。昼食を食べながら講演を聞くという、ボクとしては『失礼じゃないの⁉️』と思ってしまう不思議なセミナーでした。ただ、このランチョンセミナー、ついつい箸が止まってしまう、とっても刺激的な内容で、学び多かったです。

学びの秋。
今後も、興味ある学会や研修会にアクティブに参加していきたいなあ。

英語deランチ

大学ではいろいろな企画があります。

「英語deランチ」も、その一つ。

 

留学生の方と

英語でコミュニケーションするという企画です。

そして、参加者には「ランチ」が出る!!!

もちろん・・・参加です!(笑)

 

英語レベルのコースも分かれていたので

「初級コース」を選ぶことにしました。

 

前回はベトナムから来られた方とでした。

日本語は、少しOKな様子でしたが

英語に関しては「初級」な感じでした。

 

当然、ボクも含めてグループの英語力は・・・初級。

ちなみに初級同士が集まると、コミュニケーションはどうなるか??

お互い・・・見事に難解になりました。(笑)

なるほど!初級コースってのは、お互いに「初級」だったんですね!

 

ただ、それはそれでとても楽しかったです。

 

次回は、またメンバーが変わります。

英語力というより、ランチタイムを楽しみに行こうと思います!?